



「フラグフレーズ」の魅力
気軽に参加OK!
本を読んでいなくても楽しめるため、初心者から読書愛好者まで幅広く参加できます。
脳をフル回転させる
楽しい時間
フレーズ紹介や質問、トーク、投票を通じて、言葉や本の新しい魅力に気づきます。
参加者同士の交流
イベントを通して新しい友人や、読書仲間ができるチャンス!
ゲームの流れ
STEP01
司会役(MC)が進行を担当します。
自己紹介も楽しく。第一印象でフレーズを投票します。
STEP02
紹介役がテーマ本または自由な1冊から「推しフレーズ」を紹介します。(先着6名)
STEP03
質問役が「問い」を出し、参加者は紹介されたフレーズについて自由にトークします。
STEP04
投票役がステージごとの一番気になるフレーズに投票し、結果をシェアします。

参加者の声
答えが変わるのが面白い!
フラグ(問い)によって答えが変わるのが新鮮で面白かったです。読書経験に関係なく、気軽に参加できる自由さが魅力です。他の参加者の意見に触れることで新しい視点が生まれ、終わった後の充実感が大きかったです。
新しい本との出会い
通常の本の紹介ではスルーしてしまう本でも、フラグフレーズでは途中のやりとりやゲーム感覚で楽しめます。発表者の思考に触れながら、自然と気になる本が決まる流れが新鮮で楽しかったです。また参加したいです!
言葉の面白さを再発見
質問とフレーズの関連を考え、自分の中で言葉にする過程が楽しかったです。狙ったフレーズでも、そうでないものでも、質問との組み合わせで意外な面白さが生まれ、言葉の魅力を再発見できました。
意外な視点と気づき
初めは難しいかな?と思いましたが、やってみると自分の記憶や感想に意外な視点が加わり、不思議な楽しさがありました。普段使わない頭をフル活用する感じが新鮮で、新しい脳トレにもなりそうです。
参加者同士の多様な考え方
本に対する思いや捉え方の多様性に触れられたことが収穫でした。普段出会えない人たちと意見を交わすことで、本の見方や考え方の幅が広がりました。次回も参加して、皆さんとワクワクする時間を楽しみたいです!
開催概要
日時 | 毎月第4土曜日 13:30~(約1時間半) |
---|---|
場所 | オンライン:Zoom(全国どこからでも参加OK!) オフライン:Arumatie 101人のシェア型本屋(リアル参加) |
特典 | 竹内真氏との直接対話 ゲームを通じて新しい友達ができるチャンス 読書の楽しさを再発見! |
定員 | 限定20名(先着順) |
参加申込 | 下記リンクにアクセスし、「チケット申し込む」からお願いします。 |